とあるITベンチャーに働く管理職のつぶやき

若輩者ながら生え抜きという事もあり、様々な方を部下に持った経験から、 管理職として「気づいたこと」「大切にしたい事」等を書いていきます。

報告・連絡・相談(ホウレンソウ)は雰囲気づくりから。

いわゆる良くある「報連相(ホウレンソウ)」のお話しです。

 

管理職の皆さんは「なぜホウレンソウが大事だって言ってるのに、守られないんだ!」なんて思う事ありませんか?

また、ホウレンソウが遅くてトラブルを未然に防げなかった経験は無いでしょうか?

 

もちろん私もあります。

そこから反省し、今気を付けている事は、「ホウレンソウをしたい、したほうが良いという雰囲気を組織で作れているか」という事です。

 

組織はその管理を任されている管理職によって色・雰囲気ができます。

その色・雰囲気が部下の全ての行動を左右します。

気分屋の上司であれば、部下は気分を伺うしぐさが多くなりますし、相談しにくい雰囲気を出していれば、相談されにくくなります。

 

仕事と言えど、人間関係ありきです。先日女性社員について書きましたが、特に女性社員に関しては雰囲気づくりは大切です。その為に、管理職の人がどう振る舞うかが肝心なのです。

 

「ホウレンソウをしたい、したほうが良いと思う組織」を作る為には、以下を気を付けるべきだと思います。(私も日々気を付けています)

  • 管理職の人は、完璧な指示や内容理解など無理な事を前提として考える。
  • 認識のギャップを早期に埋め、目的を達成する為にホウレンソウが必要だと伝える。(お互いの為)
  • 悪い情報ほど迅速な報告が必要と認識させる。(早くフォローできる)
  • ホウレンソウを必ずして良い時間を設ける(管理職の気分で動かない、仕組みとして時間を設ける)
  • 話しかけやすい雰囲気を作る
  • 相談、フォローには責任もって全力で対処する(これが一番大事。相談やトラブルを対処してくれなかったらその後相談なんてされません。)

f:id:warmheart_snake:20131018173257j:plain

私は、上記を説明すると共に、以下のメッセージを伝えています。

仕事は常に101%を心がける。ただし、報告タイミングは80%

皆さんはいかがでしょうか?

 

こちらも納得できるブログなので関連ブログとして紹介します。

部下がホウレンソウをしない理由 - teruyastarはかく語りき